足に土踏まずがない人や、こんにゃく足の人が、年々増え続けています。
この状態を放置してしまうと、足トラブルの原因になってしまうため、早めに対処したいですね。
ここでは、土踏まずがない人、こんにゃく足さん向けのおすすめインソール情報や、こんにゃく足を治す筋トレ情報を集めてみました。
まずは、土踏まずがない状態について、詳しくみてみましょう。
土踏まずがないってどんな状態?
「土踏まずがない人が増えている」
とよく聞きますが、土踏まずがどこにあるのか知らない方も多いですよね。
土踏まずとは、足裏内側にあるアーチ状になっている部分。
一見なんの意味も持たない部分に見えますが、歩いたときの衝撃を吸収してくれる、大切場な部分です。
最近は子どもを中心に、土踏まずがない人が増えているのですが、生まれての赤ちゃんに土踏まずはありません。
成長の過程で自然に形作られているものなのですが、大人も子どもも外で遊ぶ機会が減っていることもあり、足が使われなくなった結果、土踏まずが形成されにくくなっています。
中には、
「土踏まずがなくても、普通に歩けるんじゃないの?」
と考えている方もいるかもしれません。
ですが、土踏まずがないと足が疲れやすくなったり、痛みを覚えたり、身体のバランスが崩れ姿勢が悪くなったりします。
自分の足をチェックして、足全体がぺたんと床についている状態の場合は、土踏まずを作るためのトレーニングを行いましょう。
土踏まずがない人の特徴に、足全体を使わない歩き方があります。
普段の生活に歩く機会を増やして、かかとから踏み込みしっかり足指で踏み出す歩き方を意識すると、土踏まずが鍛えられていきます。
土踏まずチェック方法と原因

痛みや疲れにおすすめのインソール12選!
土踏まずのためにトレーニングを行うのも大切ですが、歩き方改善をしてすぐに土踏まずが形成されるわけではありません。
土踏まずがない状態になっているのであれば、足への衝撃を緩和したり、トラブルを未然に防いだりするためのアイテムを使うのがおすすめです。
土踏まずがないことで、痛みや疲れを感じているなら、専用のインソールを使ってみましょう。
おすすめインソール12選を、ご紹介いたします!
「TENTIAL 高機能インソール」
足の悩みを抱える人が増える中、高機能なインソールへ注目が集まっています。その中でも、TENTIALの高機能インソール、特許技術を生かし、足の疲れや痛みだけでなく、美しい姿勢へ導いてくれます。きちんと足指を使って歩きたい方は、機能性の高いインソールを頼ってみましょう。30日間返金保証がある点も安心です。
「YASOPSU 衝撃吸収インソール」
YASOPSUの衝撃吸収インソールは、足にかかる圧力を分散して衝撃を抑えるタイプのインソール。プロアスリートも使用している、スポーツにぴったりの商品です。
蒸れが気になるインソールですが、このアイテムは通気口が多数開いている点も特徴。
長時間歩きまわるお仕事や、立ち仕事の方にもおすすめのインソールです。
「EDTRE インソール アーチサポーター」
硬質TPU素材と柔らかいEVA素材の2種構造で、土踏まずをしっかりサポートしてくれるEDTREのアーチサポーター。22.5~27.0まで、5mm間隔のサイズが用意されているので、市販品ながらオーダーメイドで注文したようなぴったりサイズが手に入ります。
しっかり硬め素材のインソールで、しっかり足を支えたい方向けの商品です。
「espfree スポーツインソール」
土踏まずのない足を、ベストな状態で支えてくれるespfreeにスポーツインソール。
足指部分のない半敷きタイプなので、どんな靴にも合わせやすい商品として人気があります。
かかと形状に深みがあるため、歩いたときのかかとの痛みを何とかしたい人に最適!
通勤、オシャレ靴、スポーツ、どんな場面でもサポートしてくれます。
「Meidlan アーチサポート」
Meidlanのアーチサポートは、通気性の良いメッシュ素材。
土踏まず部分はしっかりプラスチックで支え、かかと部分は衝撃を吸収する3D ゲルになっています。
身体のバランスを整えたい、スポーツをする時のパフォーマンスをあげたい、という方に選んでほしいインソールです。
「Wayersen 土踏まずアーチサポート」
カラフルな素材で、使う人の気持ちを明るくしてくれるWayersenの土踏まずアーチサポート。4種類の素材で、気になる部分に適した働きをしてくれます。
抗菌防臭作用が高いので、清潔さを求める人から特に支持されている商品。
耐久性が高い商品を探している方や、汗や梅雨時期など湿気が気になる方は選んでみましょう。
「ソフソール(SOFSOLE) 土踏まずサポート」
さまざまな足のトラブルを解消するインソールが多い中、ソフソールの土踏まずサポートは、土踏まず問題に特化した商品! 優れた衝撃吸収能力に定評があり、プロのスポーツ選手も使用しています。
とにかく土踏まずを作りたい! インソールのクッション性にこだわりたい! という方は、ぜひソフソールを試してみてください。
「ザムスト インソール フットクラフトシリーズ」
ザムストのインソールは、バドミントンの松友選手をはじめテニスやゴルフ、バレーなどさまざまなトップアスリートが愛用していることでも知られている商品。アーチの高さを選べるので、自分の土踏まずの高さに合わせた商品と出会えます。
しっかりと衝撃を吸収しながら、足への負担を抑えてくれるため、足の疲れに悩んでいる方の強い支えになります。
「O.M.C TOKYO 3Dインソール」
O.M.C TOKYOの3Dインソールは、人体工学に基づいた衝撃吸収設定。
足の傷みや疲れだけでなく、腰痛やひざ痛など全身を整えることができます。
炭素繊維が配合されているので、防臭効果を求める人にも便利なインソール。
スタイリッシュな見た目なので、どんな靴にもぴったり合わせられます
「Phoenix シリコンインソール」
Phoenixのシリコンインソールは、アーチ部分に貼るだけですぐに使えるインソール。
シリコン素材なので、衛生的に使い続けられます。手ごろな価格で2足分入っているので、家族みんなで使いたい方にもおすすめ。インソールを入れるときつくなってしまう、ジャストサイズの靴へ取り入れてみましょう。
「BHCanae 土踏まずらくらくクッション」
土踏まず部分を優しく守ってくれる、BHCanaeのくらくクッション。
低反発素材でできているので、心地よい使いこことで毎日をサポートしてくれます。
汚れた時には洗って繰り返し使える点も経済的。
洗った後は、乾かすだけで粘着力を復活できる点も、人気の理由です。
「ドクターショール ジェルアクティブ」
ドクターショール、ジェルアクティブは、使う人に合わせた3通りのインソールが用意されています。普段使い、立ち仕事、スポーツ。目的に合わせて、ぴったりのアイテムを選んでみましょう。衝撃吸収性はもちろん消臭効果の高いゼオライトが使われているので、靴の臭いも軽減できます。ジェルならではの使い心地、自分の足で体感してみてください。
最近増えているこんにゃく足とは?
土踏まずのない人と同じく、近年増えているのがこんにゃく足。
開帳足とも呼ばれるこのこんにゃく足は、足のアーチを形作る筋肉やじん帯がおとろえている状態です。
こんにゃく足のまま放置してしまうと、足の幅が広がり、靴のサイズがあわなくなります。
この時、ワイズの広い靴に変えてしまうと、さらにこんにゃく足が進んでしまうことに……。
自分がこんにゃく足かどうか迷ったら、自宅でチェックしてみましょう。
普通に立った場合と、踏みしめた状態の足を上から見比べて、踏んだ時に足指部分が広がる場合は、こんにゃく足である可能性が高くなります。
足の左右を裏側からぎゅっと押したとき、足の形がきゅっと細くなるのも、こんにゃく足の特徴です。
こんにゃく足の恐れがある場合は、幅広の靴を選ぶのではなく、元のサイズの合った靴を選び、形を戻すようにしましょう。足の形を整えるために、インソールを使用するのもおすすめです。
こんにゃく足は筋トレで治せる?
こんにゃく足になってしまう原因は、筋肉やじん帯の力が弱くなっていることにあります。
じん帯はかんたんに鍛えられませんが、筋肉はトレーニングが可能な部位です。
普段歩くときに足指を意識して動かす。
座りながら足指をグーパーする。

つま先立ちになって、かかとを上げ下げする。
などの運動を続けていると、次第にこんにゃく足が改善されていくでしょう。
こんにゃく足さんが履きたいインソールを紹介!
こんにゃく足は地道な筋トレで治る可能性がありますが、それには時間がかかります。
その間に、こんにゃく足を悪化させないためにも、失われたアーチを取り戻してくれるタイプのインソールを使ってみましょう。
「ドクターショール トリプルアーチサポーター」
人間の足には3つのアーチがあると言われています。両足あわせて6つのアーチをしっかり支えてくれるトリプルアーチサポーターなら、履くだけで足の状態を整えられます。
抗菌、消臭、防カビ効果もあるので、お気に入りの靴を気持ちよく履きたい方にもおすすめです。
「村井 インソールプロ」
足のアーチ形状をしっかり守ってくれる、村井のインソールプロ。
外反母趾対策用の商品ですが、こんにゃく足で悩む人からも支持されています。
インソールを入れると足が痛くなってしまう……という人にもおすすめです。
クッション性が高いこのアイテムが、やさしく足を包み込んでくれます。
「オカザキ 中足骨用ポイントインソール」
ハイヒールや細身のパンプスなど、インソールが入れにくいタイプのシューズにぴったりなのが、オカザキのポイントインソール。靴に直接貼るタイプなので、最適な場所へセットできます。手ごろな価格でアーチを取り戻せますので、こんにゃく足に気付いたら試してみましょう。
まとめ
土踏まずの悩みも、こんにゃく足の悩みも、まずは正しい歩き方から。
足指を使う生活を意識しながら、インソールの力を借りて、正しい形を取り戻したいですね。
歩き方の改善や、足に合うアイテムは、早く始めれば始めるほど、未来の自分を楽にできます。足のトラブルに気付いたら、今すぐ対処してあげましょう。